妊娠中から大いに悩まされていることがあります。
それは…ギックリ腰😭
今までやったことなかったんですが、臨月で初めてやったのを機に完全に癖になってしまいました😢
初めてやったのは正産期の37週に入ってすぐ。
特に重いものを持ったわけでもなく、台所でゴーヤを切っていた時にいきなりなりました。ゴーヤのワタを取るのに、スプーンを取ろうと振り向いた瞬間、
「あれ?」って。
突然腰に力が入らなくなって、ヘナヘナと立てなくなりました。
「ピキッ!」とか特になかったです。
ピキッがなかったんで、「え!これがギックリなの!?」と最初は信じられませんでした。
ただ、両親は「それはギックリだね」と。
もうお腹もかなり大きかったんで、
本当地獄でした。
歩けない、立てない、痛すぎて寝返りも打てない。
ちょっとでも動くと、腰に電流が走るような痛みがありました。
幸い実家にいたので、家事一切は母にまかせて横になって動かず伸びてました。
(というか動けなかった)
ただ、唯一自分で動かなければならなかったこと、
それはトイレ
寝返りも打てないほど痛いのに、トイレまで辿り着くのが遠いこと遠いこと。
死ぬ気で辿り着いたと思ったら、腰が曲がらないのでズボンが下ろせない。
滝のような冷や汗を流しながら、毎回用を足してました。(涙も一緒に流しながら)
妊娠中だったので湿布も怖くて貼れませんでした。妊婦も施術可能な整骨院は近くになく…。
何もせずにただ時間が治してくれることを待ちました。
正産期だったので、もしこの時に陣痛来てたらと思うと今でもゾッとします。
このギックリは1週間ほどで治ったんですが、困ったのはそれ以来ギックリ腰がクセになってしまったこと😢
1~2ヶ月に1回のペースで再発してます💥
オムツを変えようとしてピキッ
息子を抱き上げた時にピキッ
ギックリ腰になって知ったことは、
育児ってめちゃくちゃ腰を使う
かがみ腰になることが多く、子供はどんどん重くなるので、なんてことない日常生活がいきなりギックリ腰の引き金になります。
1~3回目のギックリ腰は、実家でやったため両親に大いに助けてもらいました。
恐れていたのは、メキシコに来てからのギックリ腰。
もしメキシコで再発したら、旦那の仕事中の育児どうしよう!?ととても不安でした。
そんな不安を抱えつつ渡墨。
そしてついにやりました。
外食中、息子を抱き上げた時に「ピキッ」と。
次の日がもう大変💦
ギックリはいつも2日目が一番キツイんです。
抱っこできない。オムツを替えるのもやっと。
泣いてる息子の横で、「抱っこできなくてごめんね~」って謝ってました😭
授乳は全部添い乳で乗り切りました😅
旦那にも協力してもらいながら、何とか乗り切りましたが、やはり両親がいない環境でのギックリはキツかったです😅
産後、慢性的な腰痛持ちになってしまったので、今後もまたいつピキッとやるかビクビクしています😓
最近またずっしりと重たくなってきた息子くん…
君の成長に追いつくように母も背筋をつけないとね😅
コメント